インデックスファンドをつみたてたい!

投資初心者がインデックスファンドを積み立てようとするブログです。

クレカ積立大改悪でもSBI証券をやめられない

シナプスです。

クレジットカードでの投信積立の上限が10万円になるというニュースにウキウキしたインデックス投資家は多かったと思います。

私もワクワクしながらSBI証券の発表を待っていたのですが、まさかの還元率ゼロという大改悪にガッカリしたのでした。

SBI証券のクレカ積立が大改悪

SBI証券三井住友カードの積立で0.5%(ノーマルカードの場合)のポイント還元がありますが、今回、積立投資以外の年間利用額が10万円(月額約8,333円)必要という前提条件がついてしまいました。

意識して三井住友カードを使えば達成できるかもしれませんが、三井住友カードは通常利用の還元率が低いんですよね・・・

最近は独自のキャッシュレスサービスを持っているお店も増えました。
近所のスーパーやイオン等、お店のカードにチャージした方がお得だったりします。

そもそも利用額を気にしながら使うのは面倒ですし。

ということで、カード利用額が少ない私の場合、還元率ゼロとなります。

SBI証券の投信マイレージは低コストファンドに優しい

auカブコム証券や楽天証券など、クレカ積立の上限が10万円になっても還元率を改悪しなかったネット証券もあります。

しかし私はSBI証券から乗り換えない方針です。

NISA口座の金融機関変更が面倒というのが一番の理由ですが、低コストインデックスファンドを愛する者にとって、SBI証券の投信マイレージは魅力的なのです。

auカブコム証券にも保有資産に応じたポイント還元はありますが、低コストインデックスファンドに対する還元率は0.005%だったりします。

SBI証券なら、私がメインで積み立てている「たわらノーロード 先進国株式」なら 0.05%、auカブコム証券の10倍です。

頑張って投資信託を積み立てて保有資産が増えた時、例えば1800万円まで積みあがった場合、SBI証券だったら何もしなくても毎月750ポイント。
もし新NISAだけで投資を完結させるとしたら、毎月10万円だと15年で積み立てが終わります。
そこから20年間保有し続けたとしたら、もらえるポイントの総額はあまり変わらないと思われます。

最終的に得するネット証券を選びたい

私は楽天証券が投信保有ポイントを改悪したタイミングでSBI証券に乗り換えているので、もう一度乗り換える気にはなれませんが、これから始める方や、始めたばかりの方は、一番お得になる証券会社を選びたいですね。

ただ、ポイント還元サービスは内容がコロコロ変わりますからね・・・

株価と一緒で予測がつかないので、証券会社も複数の会社に分散投資する時代ですかね(笑